スズキアスリートクラブ

topics新着情報

2022/04/25ぎふ清流ハーフマラソン スズキ勢が大健闘!!

4月24日(日)、岐阜県岐阜市で「高橋尚子杯 第11回ぎふ清流ハーフマラソン大会」が開催されました。

スズキチームからは男子選手6名が出場し、ヴィンセント選手が7位入賞、日本人選手4名が自己記録を更新しました。

この大会はWA(世界陸上競技連盟)が認定する国際的に権威あるエリート大会で、多くの外国人選手や国内実業団選手が参加します。

ハイペースのレース展開、記録の出しづらいタフなコースコンディションでしたが、スズキ選手6名は果敢に挑戦してくれました。

上位はケニア人選手が独占する形となりましたが、スズキ選手6名全員が30位以内でゴールするなど、チームとしての力を示してくれました。

競技結果(クラブHP内ページ)

大会リザルト(大会ホームページ)

 

全選手コメント

■ライモイ・ヴィンセント (新人) 7位入賞!! 1時間01分22秒 

私にとってスズキに入社して初めてのビックレースになりました。

新しい環境の中でぎふ清流ハーフマラソンに向けて準備してきました。記録は1時間01分22秒です。

次は今回以上の活躍をします。期待してください。応援してくれてありがとうございました。

 

■大石 巧 (調達戦略部 BCPグループ) 15位 1時間02分40秒 自己新記録!

今回のレースは来月のマラソンに向けての練習の一環として1kmあたり3分00秒のペースで刻んでいき、ラスト5kmもペースダウンなく押し切ることをテーマに臨みました。

最初の5kmは少しオーバーペースになりましたが、その中でも自分でペースを作りながらマラソンの中間走をイメージしてペースダウンすることなく押し切ることができたのは収穫となりました。

マラソンに向けて良い流れで計画を進めることができています。あと約一か月しっかり準備していきます。

応援ありがとうございました。

 

■藤村 共広 (技術管理部 技術管理課) 16位 1時間02分46秒

今回はケニア人選手に勝負し8位入賞することを目標に出場しました。

スタートして積極的に前の方でレースを進めましたが、7km手前の上り坂でついていけず離れてしまいました。そこからペースが大幅に下がってしまい、ゴールまで耐えるだけのレースになりました。

コンディションはこの時期としてはとても良く、記録を狙えるチャンスでしたがまだまだケニア人選手との力の差を痛感しました。

今回の経験を後期のマラソンに活かしてMGC(パリ五輪最終選考会)出場権の獲得に向け努力していきます。

応援ありがとうございました。

 

■加井 虎造 (操業管理部 生産設備保全課) 20位 1時間02分58秒 自己新記録!

今回のレースは自分の今の実力でどこまでチャレンジできるかを試す場となりました。

結果は僅か2秒の自己ベスト更新でしたが内容の濃いレースとなりました。

後半にかけての追い上げなど力がついた点も見つけられたので次のレースへと活かしていきたいと思います。応援ありがとうございました。

 

■山田 学 (四輪エンジン設計部 設計企画課) 21位 1時間03分00秒 自己新記録!

3月6日に行われた東京マラソンを走り終えてから、調子が思うように上げることができず苦しい日々が続きました。

約1か月半、毎日ぎふ清流ハーフマラソンで自分が持っている力を最大限を発揮できるよう考えて行動してきました。

その結果最高のコンディションと後輩の走りのおかげで狙っていたタイムを出すことができました。

今回タイムを出すことができましたが、今年の目標としてMGC(パリ五輪最終選考会)出場権を獲得することなので明日から北海道マラソンに向けて練習に取り組んで行きたいと思います。

応援ありがとうございました。

 

■富田 遼太郎 (機種統括部 全体統括グループ) 30位 1時間03分36秒 自己新記録!

3年ぶりとなるハーフマラソンでしたが、臆することなく挑戦ができました。

タイムも1時間05分23秒から1時間3分36秒と1分以上の自己ベスト更新することができましたが、上との差を考えると悔しいです。

自分はまだ未熟者ですが、もっと成長できると信じています。引き続き努力をしていきます。

ご声援ありがとうございました

 

スタッフコメント

藤原 新 (ヘッドコーチ/スポーツ事業グループ)

 

選手みんなが走ることへのハングリーさを見せてくれたレースでした。

コロナ渦でハーフマラソンの出場機会がなかなか得られない中、ようやく出場できた ぎふ清流ハーフマラソンです。

こういう状況下でも選手各々がしっかり前を向いて練習に取り組んできたことが結実したと思っています。

とはいえ、まだまだ道の途中で、目指して行くべきところはさらに上にあります。

頂点を目指して一歩一歩近づいていけるようこれからも努力していきたいです。